4.14. 2017 [ WORK ]
手ぬぐいワークショップ@ハンターカレッジ
ちょっと前のことになりましたが・・
3月、ニューヨーク市立ハンターカレッジで、手ぬぐいワークショップの
ゲスト講師をやらせていただきました。
直前まで日本に帰国していて、4日ほどLAにいて、すぐニューヨークだったので、なかなか
準備する時間が取れず、結局、前日はほぼ徹夜でしたが・・楽しいワークショップになりました。
手ぬぐいの歴史、伝統柄、縁起柄、判じ絵などの文様の説明、特に1枚の布っきれで何ができるのか、
使い方を90分みっちりやりました。
日本人と違って、結んだり、折ったりって苦手かなーと思っていたら、とんでもない。
かぶったり、包んだり、一回見せたら、すぐできちゃう。それも、とても楽しそうに!
被り物もいろいろやってみました。
どろぼう被りした後に、そのまま後ろで結ぶと、いわゆるお祭りの時の被り方になって、
ワイワイ盛り上がりました。
1枚の布っきれも日本人にかかると、智慧と工夫でいろんなものに使える。
しかもルールはない。そして、ボロになるまで使う。
「使い方」のワークショップだけど、そんな日本人ならではの文化・感性が伝わったと
思います。
日本人のみならず、アメリカのみならず、海外の文化センター、小中高、大学などでも、
こうしたワークショップはこれからもどんどんやっていきたいと思います。
自然のパワー »