2014-02-24
2/24 読売新聞ごほうび「薩摩ボタン」
読売新聞の2月24日付夕刊の「ごほうび」コーナーで紹介したのは、「薩摩ボタン」でした。
江戸時代、島津藩が外貨獲得のために海外輸出用に作った陶器でできたボタンです。
当時、日本は和装だったのでニーズがなく普及しなかったため、日本ではあまり知られていませんが、
現在も海外にはたくさんのコレクターがいて評価の高いものです。
関連記事
読売新聞の2月24日付夕刊の「ごほうび」コーナーで紹介したのは、「薩摩ボタン」でした。
江戸時代、島津藩が外貨獲得のために海外輸出用に作った陶器でできたボタンです。
当時、日本は和装だったのでニーズがなく普及しなかったため、日本ではあまり知られていませんが、
現在も海外にはたくさんのコレクターがいて評価の高いものです。
コメントを残す